Blog&column
仕事内容に関して解説

訪問介護の仕事での「身体介護」とは具体的には何があるの?

query_builder 2022/04/15
コラム
31
訪問介護の仕事で対応する「身体介護」とは具体的には何があるのでしょうか。
転職にあたり「詳細が知りたい」と考えている方もいらっしゃいますよね。
そこで訪問介護での「身体介護」とは何を意味するのか分かりやすく紹介します。
転職を検討しているのなら、ぜひ参考としてお役立てください。

▼訪問介護の仕事での「身体介護」とは?
訪問介護の仕事で行う身体介護とは、具体的には以下のようなものです。

・食事の介助
・入浴の介助(洗髪、洗浄など)
・清拭
・排泄介助
・歩行介助
・更衣介助
・体位変換
・服薬介助

さらに自立支援のため、見守りや声がけなども行います。

■身体介護の仕事は全部同じなの?
利用者によって必要となる身体介護には大きな違いがあります。
同じ身体介護でも、利用者の身体や精神の状態に合わせた適切なケアを考えなくてはなりません。
突発的な状況が発生する可能性も考えられるため、臨機応変な対応が求められる仕事です。

▼まとめ
訪問介護の仕事での「身体介護」には、食事の介助や入浴の介助など、さまざまな仕事が含まれています。
利用者それぞれの状態に合わせた適切で臨機応変な対応が求められるのが訪問介護の仕事です。
宝塚市で介護の仕事に興味をお持ちでしたら、訪問入浴介護を行っている「OASIS株式会社」がオペレーターを正社員で募集しております。
未経験であっても業務を丁寧に指導・サポートしていきますので、就職・転職をお考えでしたらぜひお問い合わせください。

NEW

  • 兵庫県宝塚市|訪問入浴の求人募集【オアシス訪問入浴】

    query_builder 2021/10/21
  • 訪問の入浴介助の仕事はチームでやるって本当?

    query_builder 2023/05/01
  • 介護施設で正社員の看護師になるメリットとは?

    query_builder 2023/04/02
  • ブランクのある看護師に適した職場とは?

    query_builder 2023/03/01
  • 看護師の資格が役立つ場所とは?

    query_builder 2023/02/03

CATEGORY

ARCHIVE