介護現場での看護師の仕事内容とは?
query_builder
2022/12/03
コラム
介護の現場で活躍する看護師の仕事は、どのような業務になるのでしょうか。
今回は、介護現場での看護師の仕事内容についてご紹介します。
▼介護現場での看護師の仕事内容
介護の現場で看護師が行う仕事内容は、安全にかかわる重要なものばかりです。
■メインは健康管理
介護サービスの内容はいろいろあり、通所介護施設に集まって食事やレクリエーションを楽しみながら、1日を過ごすデイサービスはおなじみですね。
機能訓練と呼ばれる体を動かす介護サービスをメインに行う施設もあり、こちらは「機能訓練型デイサービス」と呼ばれます。
いずれの介護施設にも看護師が在籍して体温や血圧、脈拍や酸素の量などを測り、介護サービスを受けられるかどうかを判断するのが仕事です。
こうした健康管理は看護師にのみ認められているため、介護施設には欠かせない存在と言えます。
■医師との連携
介護サービスを受ける前には問題なかったものの、その後、施設内で過ごしている間に体調が急変する方もいらっしゃいます。
常に服用している薬があれば、お薬手帳を元に服薬すべきかどうかを判断するのも看護師の仕事です。
さらに、容体によっては必要に応じて医師に連絡を取り、適切な医療が受けられるように手配しなければなりません。
介護施設で医療における判断ができるのは看護師だけですので、非常に重要な役割を担っています。
▼まとめ
看護師は医療機関に限らず、介護の現場でも必要とされます。
介護施設では看護師のみができる仕事内容が多く、責任は重いと言えるでしょう。
それだけにやりがいは大きく、新たな職場で資格を役立てたい方におすすめです。
弊社では訪問入浴介護を行うスタッフを募集しておりますので、お気軽にお尋ねください。