介護施設では介護の資格を持った人たちが活躍していますが、看護師も必要です。
今回は、介護施設で
正社員の看護師になるメリットを見てみましょう。
▼看護師が介護施設で
正社員になるメリット
看護師が医療機関ではなく介護施設で
正社員になると、どのようなメリットがあるのでしょうか。
■自分に合った勤務形態で働ける
特別養護老人ホームや有料老人ホームといった入居施設では、看護師は24時間にわたって在籍していることがよくあります。
そのため、
正社員になって日勤と夜勤のどちらもこなせば、収入が増えるでしょう。
夜勤は体にこたえるという方は、夜勤のない通所介護施設を選ぶことで、勤務が楽になります。
■医療の内容が限られる
医療機関に
正社員として雇用された場合、看護師の仕事は多岐にわたるため、かなり神経を使います。
外来と病棟では、求められる看護の内容も異なりますので、臨機応変に対応しなくてはなりません。
一般的に
正社員には人事異動があり、必ず得意な診療科に配属されるとは限らず、不得手な職場で働くことになる可能性も考えられます。
一方の介護現場は、そもそも医療の内容が限られるため、不得手な仕事をしなければならない状況を避けられるのがメリットです。
人事異動があったとしても仕事の内容にはさほど変化はなく、苦手意識を持たずに仕事に取り組めるのではないでしょうか。
▼まとめ
医療機関と比べて介護現場で求められる看護の業務は限定的ですので、
正社員として余裕を持って仕事に取り組めるのがメリットです。
弊社は訪問入浴介護において、入浴介護オペレーターの
正社員を募集しております。
看護師の資格をお持ちの方も大
歓迎ですので、お気軽にお問い合わせください。