入浴したがらない認知症の方への対処法
入浴は多くの方にとって快適なものですが、認知症の方の中には入浴を拒否する人もおられます。
このような場合、どうすれば良いのでしょうか。
今回は入浴したがらない認知症の方への対処法について詳しく解説していきます。
▼認知症の人はなぜ入浴を拒否する?
認知症の方が入浴を拒否する理由は、「もう入浴したと勘違いしている」「お風呂に関する嫌な記憶がある」などさまざまです。
どのような理由があるにせよ、嫌がる人に対して無理強いするのは良くありません。
強固に入浴を勧めることで関係が悪化することもありますので、まずはお互いに落ち着きましょう。
■じっくりと促そう
認知症の方の多くは、少しわがままなだけで思考力はあります。
じっくりと丁寧に話をしていけば、入浴への興味を持ってくれる可能性も十分あるでしょう。
介護をしているご家族の方は、ぜひゆったりとコミュニケーションを取ってみてください。
どうしてもうまくいかない場合は、訪問入浴介護のスタッフに頼るのも手です。
▼訪問入浴介護とは
訪問入浴介護のスタッフは、3人一組で入浴介助を行います。
複数人で行うことで、ご家族にはできない手厚い介護を叶えられるでしょう。
高齢者とコミュニケーションを取るスキルにも長けているため、認知症の方だけでなくご家族からも好評です。
■スタッフとして働きたい場合は?
訪問入浴介護の仕事は、介護士や看護師が行います。
介護士は未経験からでも目指せる仕事ですから、興味のある方はぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
認知症の方の介護経験がある方も、ぜひ応募してみてください。
▼まとめ
認知症の方は、さまざまな理由で入浴を嫌がることがあります。
しかしじっくりとコミュニケーションを取れば、自主的に入浴してくれることも多いです。
ご家族の介護経験がある方は、訪問入浴介護スタッフとして認知症の方のサポートをしてみてはいかがでしょうか。
「OASIS株式会社」でも訪問入浴介護スタッフを募集していますので、興味のある方はお問い合わせください。
NEW
-
query_builder 2021/10/21
-
一人暮らしの高齢者でも入浴介助は受けられる?
query_builder 2023/12/03 -
入浴したがらない認知症の方への対処法
query_builder 2023/11/01 -
介護保険サービスは何歳から受けられる?
query_builder 2023/10/02 -
介護保険料の金額について
query_builder 2023/09/01